世界各国で導入が進む代替医療
私たちが普段お世話になっている医療は、西洋医学が主流となっています。西洋医学とは、西洋の国々から日本にも伝わった医学のことで、研究・調査に基づく情報をベースに、投薬治療や手術のアプローチで病気を治す医療のことをいいます。一方、代替医療とは西洋医学で扱っていない治療分野全般を指す言葉です。近年、欧米諸国では代替医療が注目を集めています。
代替医療が目指しているのは、病気にならないように予防すること、もし病気になっても軽症で済むようにすること、そして自らの治癒力を高める身体づくりをすることです。日常的なセルフケアという意味でも、価値のある医療といえます。また、そんな代替医療を求める人が増えている背景として、西洋医学で完全に治療できない病気があったり、薬による副作用があったりすることが挙げられます。
代替医療にはいろいろな手法があります。たとえば、伝統医学や手技療法、心理療法や食事療法などが有名です。さらに近年では免疫療法への注目度が増し、それに伴い研究が進み、スピーディに進歩を遂げています。
伝統医療には、インドのハーブを使ったアーユルヴェーダやヨガによる瞑想などがあります。中国で長年活用されている漢方医療や気功なども含まれます。手技療法は、指圧やマッサージ、カイロプラクティックやリクレクソロジーなどが代表的です。心理療法では、カウンセリング療法やリラクゼーション療法に加え、最近では音楽療法や温泉療法なども注目を集めています。そして食事療法では、健康食品やサプリメントを取り入れたサポートが多く見受けられます。
海外の動向を見ても、これから治療に代替医療が導入される流れは加速化することが見込まれます。医療関係者もそうでない人も、ぜひ代替医療の基本的な知識を頭に入れておくと良いでしょう。